設計方針

建主の立場に立って住宅設計を主たる業務とする一級建築士事務所です。横浜と富士を拠点に地域に根ざした優良工務店と共に、施主のこだわり注文住宅を創りつづけています。
木造(在来)、SE構法、RC+木造の混構造等、敷地条件とコストに見合った工法を選択し、特に、蓄熱式温水床暖房での全館暖房によるヒートショックのない安心安全な「健やかで心地よい住まい」を数多く手がけています。
自然と調和した有機的建築を信条とし、光や風が感じられる、温かみのある空間創りを心がけています。そこで過ごす事で豊かな心が育つような住まいを願い、依頼者の大事な環境と夢を創るという責任を感じながら仕事にあたっています。
① 住み易さを第一に、それでいて個性のある住まい方の提案。
② 蓄熱式温水床暖房で家全体を暖め、快適空間と省エネを実現。
③ 造作家具や建具を統一感のあるデザインで製作。
④ テスリやヒサシ、表札にいたるまでオリジナルデザインの追求。
⑤ バランスのとれた予算配分。
⑥ 現場監理に重点を置き、職人とのコミュニケーションを大事にします。
建て主へのメッセージ

住宅はなによりも住み心地が良くなければいけません。デザインとは、カッコ良さ(視覚的)のことではなく、「かゆいところに手が届く」使い勝手のいい家のことであり、「肌にあう」相性のいい家であり、「自然を感じる」気持ちのいい空間(感覚)を追求するものだと思っています。 限られた予算の中で、最大限の夢をかなえるため、大胆な発想と工夫を一緒に考えましょう。
家づくりは、人生設計を描く事でもあります。建て主の夢を実現しようとする強い意志が、もっとも大切です。そのお手伝いをさせて下さい。昨今はものづくりの精神が薄くなりました。建築家と組んで家づくりをすると、予想以上に大変な思いをします。家族間の価値観はぶつかり合い、けんかするほど夢中になるからです。でも心配しないでください、いつの間にか家づくりが趣味となり、苦労の先には、かけがえのない感動を得ることになるでしょう。 これこそが「プライスレス」だと思います。お金に換えられない価値を貴方の手でつかんでください。
住宅建築家とは
日本では建築家という呼び方に法律的な解釈はありません。一級建築士というように国家資格のお墨付きはないのです。逆に言うと、自称で誰でも名乗ることができます。だからこそ、社会に対する責任を感じ、信念を持った生き方ができなければ、建築家と呼ぶことに躊躇してしまうでしょう。住宅建築家も俗称です、個人の解釈となります。ここで私の考える住宅建築家とはなにかを伝えたいと思います。わかり易く言うと、住宅プロデューサーであると考えます。映画監督やオーケストラの指揮者のように、全体を見渡して進む方向性を示し、多くの人達の才能を引き出し、観客である施主の夢を描き実現することだと考えます。
● 顧客の獲得出会い(営業)
● ライフスタイルの相談(コンサルタント)
● 資金計画(プランナー)
● 設計提案(デザイナー)
● 図面作成、施工図作成(設計士)
● 見積もり交渉(積算)
● 工事監理(検査官)
● インテリアデザイン(コーディネーター)
● アフターケア(工務店との折衝)
のすべてをこなし、全体を把握できる人物でない務まりません。一人で何役もこなせる事を求められます。もちろんすべてのことに対して才能があるわけでないのですが、一定レベルの能力や経験がないと、偏った家づくりになってしまいます。こうした中の一部に更なる才能を示すことで、建築家の個性として発揮されるでしょう。